ブログ

大人のレッスン

2025.10.22

今日は本当に寒いです。

雨が降っているので、そいまろは終日

お散歩に行けなさそうです。

昨日は寝る時、長袖とスエットで

寒さをしのげるかと思っていたのですが、

流石に寒いので今日は布団を出します。

昨日、ショパンコンクールが終わり1位から6位まで決まりました。

私が推していた進藤さんは入りませんでしたが、

5年後もあるので、また頑張って欲しいと思います。

まだ少ないですが、大人の生徒さんも増えました。

大人の生徒さんの良いところは、子供より知識と

経験が豊富なので、イメージが浮かびやすい事。

ある程度、弾ける大人の方には、テクニックはもちろん

イメージの仕方を教えています。

脱力が一番難しいのですが、頭の中に脱力のイメージが

ないと弾けません。

どの方もピアノを弾くことを先行してしまって、

ピアノを弾く前にやる事があることを知りません。

なので、間違えそうになるとご自分で止めてしまいます。

そこで、私はピアノを弾く前にやる3つのことを

教えています。

皆さん大体やったことがないから驚かれます。

音符を読む!

リズムの確認!

どの指で弾くか指番号を決める!

この3つを確認してピアノを弾きます。

イメージをしてください!と言うだけでは

何も伝わりません。

イメージの仕方をお伝えしてます。

それは、もちろん音楽のルールを確認しながらです。

うちの大人の生徒さん達、とても楽しそうにレッスンを

受け、スッキリしたよいお顔で帰っていきます。

よく質問されるので答えます。

大人の楽譜と子供の楽譜と分類されていますが、

私は楽譜は楽譜だと思っています。

分類されててもやる事は一緒!

独学でできるものではありません。

音並べは独学でできます。

うちの大人の生徒さん達は音楽をレッスンしにきています。

私も音楽を教えるために治子先生に

レッスンをしてもらっています。